滝沢歌舞伎
10th Anniversary
2015/4/17 1300 レポ1(詳細レポ) 新橋演舞場 最終更新日2015/4/27

2015//17 13:00〜レポ

リンク集

いつものように順番がめちゃくちゃですが、舞台の全体的な演出詳細レポやセトリについては、4月17日のレポ1をどうぞ.

レポ1(4月17日 13時〜 演出詳細レポ、桟敷席&売店食べ物レポ、GOODS、セトリ、舞祭組見学レポ等)こちらのページです。

レポ2(4月11日 18時〜 感想、お弁当、会場の様子等)
レポ3(5月2日 18時〜 感想、セクゾ見学レポ、売店食べ物レポ等)
レポ(5月9日 12時〜 感想、裕翔&有岡見学レポ、食べ物レポ等)

桟敷席のお弁当、会場の様子、GOODS等

●桟敷席について

今回初の桟敷席なんですけど、桟敷席にはこんな専用の出入り口がvv
4人くらいで1つの扉を使うという、すごく贅沢なvv

で、靴を脱いであがるので、靴入れなんかがvv
その上が配膳台になっているのですが、幕間にここにお弁当が何もしないで用意されてます。

舞台が始まると、勝手に配膳台と座席の間に、カーテンを劇場の人が引いてくれます。

で、これが席なのですが、掘りごたつになっていて、靴が脱げるから、めっちゃ楽です。

しかも座布団や、テーブル付。

レポ描きにはもってこいの席です。

そして、開演前からポットのお茶が用意されてるvvv
美味しいお茶でしたvv

で、幕間に用意されてる「滝こみ桟敷弁当」のお品書き。

ちゃんと日付も入ったカードもついてくるvv

メニューは、予約弁当の「滝こみご飯膳」と全く一緒(^^;)

メニューは一緒ですが、器は「滝こみご飯膳」よりも豪華な三段の引き出し型のお重に入ったお弁当になります。

幕間は30分しか無いけど、自分の席に用意されてて、食べられるっていうのが、予約弁当みたいに食堂に行かなくて済むのでいいですよね。

引き出しから、3つ出して並べてみましたvv

で、メニューの紹介。
八寸は、だし巻玉子、鰆木の芽焼き、鶏素焼きバジル風味、海老芝煮、揚げ豆腐と茄子のかに銀餡かけ、かにカマと雲丹烏賊の串刺し、姫サザエ木の芽味噌焼き。
それとお吸い物。お吸い物は鱧も入ってました。そして、私、サザエもウニも嫌いなんですけど、これは美味しかったv

そして、お造り。
鯛のお造りと、私が一番美味しいと思った、びんちょう鮪桜燻製。
燻製と言っても、たたきみたいな感じです。

そして、煮物は、里芋、こんにゃく、穂筍、人参、蕗、ミニ帆立、桜麩。

ご飯は、かにの炊き込みご飯に、錦糸卵、花片百合根、菜の花。
炊き込みご飯は、売店の炊き込みご飯弁当のご飯と一緒です。

●会場の入り口、大看板

入口の桜のエントランスは去年と一緒。看板だけ今年バージョンになっているだけで、中に入っての飾りつけや、劇場の飾りつけや、開演前の舞台のセット等も、全く去年と一緒でした。

●かべす

幕間は予約弁当を注文した人優先になる、2階のかべす茶屋は、開演前は空いているので、予約弁当を注文しなくても、そこで売っているものを食べるのに使えます。

地下の食堂よりも落ち着いています。

で、この日は幕間は桟敷席弁当が出るので、開演前は、控えめ(?)に、かべす茶屋で売ってるフレンチトーストと、ジュレドリンクを。
フレンチトーストはソースに苺の果肉たっぷりで、ジュレドリンクはアセロラ味。やっぱりアセロラの身も入ってて、美味しいv

●売店賑

そして、新橋演舞場の売店にも美味しいものが沢山。

この日はマシュマロキッチンの動物マシュマロが売ってたので、可愛いのでつい購入。

熊がクリーム、猫がチョコ、うさぎが苺ジャムが中に入ってます。

●GOODS

今年のパンフは過去10年の演目が全て載っている豪華版です。
2007
年で、タッキーが「人気演目の影絵が生まれた年ですね」って言ってるのに笑った。
で、この年の弁慶のガーヤの話題で、タッキーが最近の藤ヶ谷を見ると「なぜか照れてしまいます」って可愛いvv
で、タッキーと藪君とみっくんの写真では、みっくん、ちっちゃい…。

でも、バックは額縁庭園になってますね〜。

2014年はふっかの三郎のことにもタッキーが触れてましたv

で、タッキーのロングインタビューでは、2〜3年前に滝沢演舞城・歌舞伎の同窓会をやったって話も。スタッフ・キャストが「またこの舞台にでたい」って言ってくれるなんて話をしてましたが、それはタッキーの座長としての器量によるものでしょうvv

みっくんの入所同時の生意気だった頃の話もして、タッキーはやんちゃな匂いのする子が大好物なんだとか。

そして、ローラーの先生としてのみっくんのドヤ顔を、みなさんにもお見せしたかったって言ってましたvv

 

みっくんのインタでは、初演は和の世界を表現するために茶髪を黒く染めろって言われたことに「なんで茶髪じゃだめなんだよ」って不満を持ってたとか(^^;)

They武道の話もしてて、みっくんが事務所に入った当初はちょっとだけ先輩だった山本くんや、ニカちゃんから、よくちょっかいを出されてたなんて話も。

 

Snow Manも一人一人インタビューが。
ふっかは三郎役を初めてやった時のプレッシャーの話なんかを。

渡辺くんはエビキスがまだ演舞城に出てた頃、憧れのポジションだった先輩が帰ってくるって、みっくんのことを。(^^;)

 

●ステフォ
17日はステフォもありました。
Snow Manは1人一枚ずつしかありませんでしたが、ふっかは、「いつか」。岩本くんと阿部ちゃんはお化粧の大喜利。宮舘くんと佐久間くんは鼠小僧、渡辺くんは「いにしえ」でした。

SET LIST
【第一部】

<春>
TAKIZAWA KABUKI OVERTURE

オープニング
「春の踊り」
「いにしえ」

口上

OVERTURE
去年同様、布が張り巡らされたステージの中央に一冊の本が。
OPの音楽も去年と同様。
この日は舞祭組も観に来てたのですが、私はこの日運よく桟敷席で、会場中が見渡せるため、暗くなってから正面右扉から入ってくる4人の姿が。
「えっ?舞祭組?」と。先頭がよこーさんで、キスブサでも着てた青々としたライダースを着てたので、めっちゃよく分かりました(^^;)
で、舞祭組は座席ではなく、そのまま正面右扉の真横の、一番後ろの壁際に用意された赤い椅子に座って観てました。
座ってる順番はニカ、宮っち、千賀くん、よこーさんの並びでした。
(とりあえずこの時点で彼らに気付けるのは桟敷席くらいなので、静かでした)

後藤くんのバイオリンや、いつものオープニングの音楽とタッキーのナレーションが流れると、桜の下に白いスーツの滝様、みっくん、藪くんが。
おなじみの「春の踊りはよーいやさ〜〜」で、「春の踊り」に。
なんかもう初演から何回も観てきた光景ですけど、ここは観る度に気分がアガりますv

●春の踊り
で、布が引かれてSnow Manが阿部くんが女性セブンで言ってたブルーとシルバーの着物の衣装で櫓の前に登場vvやっぱかっこいい〜vv
上から流れる文字に、櫓から赤い衣装と白いマントのタッキーのフライング。ホントにおなじみなんだけど、やっぱアガる〜vvv

●いにしえ
Snow Man
は緑と黒の着物衣装。
「♪NightDay〜消えていく記憶の〜」って曲調が変わって、ゆっくりになるところで、藪くんが登場して、そのあとみっくんが「♪Wander and drift 流れ〜ゆく〜銀河の果てまでも〜」の部分をソロで歌います。
この時のみっくんと藪くんの着てるノースリ衣装が、半分赤で、半分ピンクなので、藤北衣装と、勝手に命名(^^;)

やっぱこの踊り、好きです。
藪くんがジャニーズ名物一反木綿を飛ばすと、それが滝様のフライングとなって、上手から赤いマントで戻ってきます。この時、去年は大我くんがいた位置に

●口上
Snow Man
が去年同様オレンジと白の羽織袴の衣装で登場。
でも、挨拶の順番は去年と違います。
口上は毎公演一緒ですね。(サクマ前線は桜の季節じゃなくなっても言い続けるのかな?)
渡辺:「初心の気持ちで全力で挑んでいきたい、渡辺翔太」
佐久間:「サクマ前線きてます!佐久間大介!」
宮舘:「伊達男のように、華麗に美しく舞います!宮舘涼太!」
阿部:「本日も歌舞伎日和、いざ、演舞場、阿部亮平!」
ふっか:「顔の大きさよりも、存在感を多く出していきたい、深澤辰哉!」
岩本:「この舞台で誰よりも光る、岩本照!」

で、江田くん、林くん、山本くんの口上。(赤い羽織袴)
MAD”(ピンク)、MADE(ピンク)、石垣くん、後藤くん(赤っぽい)、Jr.(ピンク)の順に名前だけの紹介が。

で、みっくんが紫の羽織袴で登場。
ちっちゃくて可愛い〜〜vv
みっくん:「広く光を与えてほしいという意味で宏光。
みな様にも広く光を与えたいと思います。北山宏光!」…この口上をニカちゃんが後で馬鹿にしようと思って聞いていたとはvv

そして藪くん(緑の羽織袴)の口上と、藪君がタッキーを紹介。

赤いじゅうたんがセンターにごろごろっと敷かれ、その上を白の羽織袴のタッキーが。
相変わらず派手!!
タッキーが挨拶を。で、一同礼。

「Feeling‘ Good」

●Feeling‘ Good
全員着ていた羽織だけを脱いで、バチを持ってダンス。
みっくんがちっちゃいので、たすきがけにしてバチ持って踊ってる姿がめっちゃ可愛い〜。
そして、Snow Manは中にピンク、白襟のノースリを着てます。ふっか、楽しそうで可愛い〜。
途中で、みっくんと藪くんのあっちむいてホイが。この回はみっくんはチョキ。

そして、巨大な太鼓も出てきて、その上で踊るタッキー。
全員でタップも。

花道に移動して踊るSnow Man。

で、全員はけて、みっくんが紫の着物のまま、挨拶を。
みっくん:「10th Anniversaryということで、僕が最後に出たのは6年前です。6年ぶりにこのステージに帰ってこれたことを、とても光栄に思っています。僕も皆さんと同じ滝沢歌舞伎のファンの一人です。
大好きな滝沢歌舞伎のために、外で吸収してきたものをこのステージで出し尽くしていきたいと思いますので、本日はどうぞよろしくお願いします。」と。…感慨深いなあ〜…。
で、みっくんが藪くんを紹介。藪くんは黒いスーツを着ています。
そのまま、藪くんが挨拶をしてから、鼠小僧のナレーションも。

疾風!鼠小僧

●疾風!鼠小僧
で、タッキーの鼠の登場。このタッキー、相変わらずすごくカッコいいvv
みっくんが「わしの屋敷に忍びこむとは、いい度胸だ」って、ゴールドの羽織袴を着て登場。(この登場シーンのみ、みっくんは下手客席から登場したけど、後は客席に降りることは無く、全部花道を通ってでした)
悪者だけど…ちっちゃいので、可愛い…vv
Snow Manは手下で、赤い忍者衣装を。

鼠と追手の追いかけっこが。

で、タッキーが「こっち来い!早くこっち来い!」と舞祭組をステージの前まで来るように促します。で、通路を通って客席の一列目の前まで出ていく舞祭組。(そこでみんな、気づいたようです)
タッキーに「並んで」って言われて、一列目の前に並んで。
タッキー:「名前は?」
宮っち:「私たち、4人で舞祭組で〜す」と、下の漫画のように。

滝:「俺を助けてくれ。もしここに追手が来たら、この手紙を読むんだ」
と、この回の手紙はよこーさんが読むことに。
みっくん達がくると。
ふっか:「先生〜!!!あそこに舞祭組がいます!!」
みっくん:「舞祭組?」
と、Snow Manとみっくんが舞祭組を囲みます。
宮っち:「すげえかこまれるんだな?」
鼠小僧見なかったか?と聞かれ、
ニカ:「さっき、広く…なんだっけ?」って、みっくんの口上を下の漫画のように小馬鹿に…。
みっくん:「広く光を与える…」
ニカ:「だって〜」
千賀:「ただ植物は光を浴びてよく育ちますけど…あれえ?」って、千賀くんも悪ノリ。

佐久間:「おや、なんだその紙は?読んでみろ」
横:「江戸のみなさん、こんにちは」
ニカちゃん:「江戸のみなさん、こんにちは」ってニカちゃん、復唱。

横:「早速始まりました、オールナイト江戸」
ニカちゃん:「「早速始まりました、オールナイト江戸」

横:「まずはリスナーからのお便りです」
ニカちゃん:「まずは…え?」
横:「リスナーからのお便りです」
ニカちゃん:「リスナーからのお便りです」ここで復唱終わり。

横:「江戸にお住まいの鼠小僧さんから『みなさん、こんにちは。私は舞祭組のみなさんの面白さが大好きです。今日は最高の北山いじりを見せてください。お願いします」
宮:「北山いじり?」
みっくん:「若干もういじられてるからね」

宮:「オープニングを見た時から。やっぱキスマイには二枚目であってほしいわけじゃないですか。
最前列の一列目の…男ということでね…」と、宮っちが噛むと。
ニカちゃん:「一回噛んだろ?」
宮:「いや、宮田いじりじゃなく北山いじりだろ?」
宮:「なんの話しようとしたんだっけ?」

そこにJr.の秋山くんが登場。
秋山:「あっちに鼠小僧がいました!ちゃんとしてください!」
横:「ちゃんといじろう」
宮:「二枚目でサ〜いこうと思ってるんだけどサ〜、藪にサ〜、スタイルでサ〜負けてサ〜、で、面白いこと言うのかと思ったらサ〜、全然口上阿部くんの方が面白いじゃん」
みっくん:「さ〜さ〜さ〜さ〜」

秋山:「先生!あっちに鼠小僧がいました!早くしてください!!」
みっくん:「よこ〜さんの顔色がみるみる悪くなっていく。絶対朝礼で倒れるタイプだ」

秋山:「あっちに鼠小僧がいました!ホントお願いしますよ…」ってめちゃめちゃこの日のアドリブが長くなって、芝居にいこうとしない舞祭組&みっくんに秋山くんからの懇願。
みっくん:「普段あんまりいじってくんないの、この4人が!!鼠小僧探しにいくよ!もう!」って、下の漫画のように、地団太を踏む見っくんが可愛かったv
4
人にいじられてるのが楽しくて仕方ないのねvvv
宮っち:「普段いじる側だから、いじり慣れてないんだよ」
で、席に戻る4人

みんながみっくんいるのに「先生!」
って探しまくると
みっくん:「今日はいつもより調子が悪くて、めりこんでるだけなのに!」
って言ってるみっくん、超可愛いvv
佐久間:「鼠を探そう!」
みっくん:「俺はずっとそう言ってる」

で、最後、タッキーが「舞祭組、ありがとうな。でも、やるならやれ」って言って、大量の小判がvvっていうオチでしたvv

最後のナレーションも藪くんでした。

<夏>
お化け〜安珍清姫

そこで、必ずお化けを盛り込まずにはいられないタッキー。っていうか、「安珍清姫」も好きですよね〜。(女は化け物だって言いたいのかvv)
猫の鳴き声と貞子みたいなのが、客席通路にわらわら。
最初観た時、私の隣の若い子が、「マジ、ダメ」って言って、めっちゃ怖そうにしてました(^^;)
ろくろ首なんかも出てきます。

そして、大蛇が登場。
タッキーは赤いヅラ、白い着物で登場。フライングも披露。

MASK〜変面
MASK映像」
MASK DANCE
「変面」

MASK映像
で、2つの巨大顔面MASKが。もうこれもおなじみ…。

●MASK DANCE
MASK DANCE」は去年同様Jr.達が海賊の亡霊みたいなフリルシャツ着てのダンスですけど、これ、よかった〜。
去年は仮面つけてるし、すごく動くから、ふっかがどこにいるのか、見つけるのが大変でしたけど、今年は防振双眼鏡があるので、仮面つけてても簡単にふっかが見つけられるvv
仮面を最後に取るのも去年と一緒。

去年同様バトントラワーをうまく使ってました。

●変面
タッキーだけでなく、みっくんや藪くんも変面を。赤い王子様衣装。
仮面は緑→ピンク→ブルー→黒と変化して、最後、仮面を外すんですけど、その時みっくんが王冠被って金髪のストレートロングのヅラをかぶってるので、その外した一瞬が女の子みたいで可愛い〜vvv

太鼓
「太鼓導入」
「太鼓」

●太鼓導入
外人ちゃんのナレーション。

●太鼓
そして、Jr.全員上半身裸の裸祭り。
みんなで「はっ!!」とか「そいや!」って連呼する姿はアガりますvv
今年も岩本くんは裸ドラムです。
で、Jr.が全員上半身裸で和太鼓をvv
タッキーは真ん中の上の方で太鼓を叩いてます。
あとからみっくんと藪くんが登場。
みっくんもふっかも下手側で、岩本君も下手の一番後ろなので、一直線に3人が観られるvv(しかし、この日、右の桟敷席だったから、みっくんの目線が丁度来るので、いたたまれなくなる私…)

でも、去年はふっかと大我くんがいた位置が、みっくんと藪くんになってるんですよね。

で、今年も出た。腹筋太鼓の『屋台ばやし』。
ホントにみんなが苦しそうに太鼓打ち続けてる姿に目が釘付けvvv
みっくんのこんな姿も観れるなんてvv
ふっかも苦しそうだけど、ちゃんと「ふっ角度」出来てましたvv
しかしいつか岩本くんの腹筋太鼓も観てみたい…けど、苦しそうな表情も見せずに余裕の顔でやるのかな??

DANCE
「いつかOverture
「いつか」

●いつか
去年同様このダンスもすごくいいですね。
タッキーは黒いハットに赤い羽根、黒いスーツの衣装。
1コーラス目はThey武道がバックに。シルバーの裸ジャケット、黒のパンツでした。

2コーラス目でSnow Manが。
Snow Man
の衣装も去年と一緒。白いシャツに黒いパンツの衣装。そして、長いスカーフを首に巻いてます。
佐久間くんが「女性セブン」で言ってた桜パフォーマンスは、お客さんをここで落すって思ってやってるそうで、ホントにここの佐久間くん、やりすぎなくらいで面白いvv
岩本くんとふっかがツートップでタッキーのバックについて、踊ってるのを観るといいな〜って思いますvv
岩本くんがジャケットをひらひらさせるところがホントにカッコいいv

で、Snow Manが女性ダンサーとも絡むダンスが。

<秋>
滝沢一座
「楽屋」
「滝沢化粧」

●滝沢一座
去年はタッキーの化粧しているところで、場を繋ぐSnow Manのトークのコーナーだったとこですが、去年Snow Manが来てたピンクの市松模様の「滝沢一座」と書かれているはっぴは、今年はThey武道が着ています。
で、今年はお化粧シーンをタッキーだけでなく、みっくん、藪くん、Snow Manもやることに。

ステージには映像で、初演の2006年から滝沢演舞城・滝沢歌舞伎を振り返るコーナーが。
初演の「男の花道」は、去年と同様、ガーヤの映像出てきましたよ。
この絵は使い回し。

山本くんが「この時の藪は可愛かった」と。

あと、「滝沢歌舞伎」の蜘蛛男の映像でも、タッキーの周りに蜘蛛に扮した舞祭組の映像は今年も映りました〜v
舞祭組もこれを見ていて感慨深かっただろうな〜。
VTR紹介は山本くんが変なあいづちを入れながらの紹介でしたが、それが終わると、渡辺くんの司会で、大喜利のコーナーに。

【自己紹介】
阿部:「好きなギリシャ文字は大文字のシグマ、阿部亮平です」
岩本:「好きなおでんの具はしらたき。岩本照です」
みっくん:「好きな言葉は、YOUやっちゃいな、北山宏光です」
滝:「今日の朝ごはんは苺。滝沢秀明です」
藪:「歌舞伎メイクのまま、REAL DXが踊りたい、藪です」
ふっか:「今日の朝ごはんはビーフジャーキー、深澤辰哉です」
宮舘:「気が付くと、いつも口が半開き、宮舘涼太です」
佐久間:「宮田くんの親友、佐久間大介で〜す」…ここでも宮っちネタが。

【大喜利】
この日のお題は…。
渡辺:「滝沢歌舞伎を観に来たお客さんに特典をつけることになりました。それを滝沢くん、北山くん、藪くんの3人がどんな特典にしようかなって考えてるのを代弁するという簡単なお題よ」

阿部:「お客さん、一人一人に北山くんが身長を一センチずつあげてくれる」
北:「俺、最後無くなるじゃんか!」
渡辺:「多分168人くらいしかもらえない」
北:「
ブッブ〜!167です〜!!」いい大人のみっくんがブブ〜ってvvそんなとこが可愛いけど。
セカンドコンで、中丸くんに「藤ヶ谷君の目は一重なんですか?二重なんですか?」って聞かれて、答えられない玉森君に、みっくんが「ブブ〜〜!!奥二重です〜!」ってムキになって言ってたこと、思い出した(^^;)あれは、ホントにインパクトあって忘れられないので…vv
ホントにみっくんって変わらないvv

宮舘くん立って「はい!」
宮舘:「公演終了後…客席、こ…」って噛むと。
北:「
なんか、今、舞祭組になったな
北:「
よこーさんだと思った今」って、舞祭組ちゃんの名前を出してあげるみっくん。

そしてTAKE2でなんと宮舘くんは…
宮舘:「ゲホ」ってセキ込んじゃった。
北:「やっちゃったね」

さらにTAKE3
宮舘:「公演終了後、客席こうほうにて…(やっぱ噛む)」
渡辺:「もうやめとこう」
北:「生放送だったら、放送事故だね」って、強制終了。

で、岩本くん。
岩本:「お客様、全員サービス終演後、タッキーの身体、触り放題。」
で、どこを触りたいかって話になってふっかが「頭触りたいとか言ってると」
みっくん:「
ビーチクでしょ!?」みっくん…。
藪:「北さん!舞台上よ、今!!」

で、なかなか渡辺くんに指名してもらえないふっかが「は〜〜い!!」って、ものすごい叫んでるんですけど、なぜか渡辺くんのいる左方向ではなく、めっちゃ私のいる右の桟敷席に向かって、手を振ってくれるんですよvvv
私、思いっきり勘違いして、「私にふっかが手を振ってくれてる〜vv」って思って、手を振りかえしてました…。(でも、その後もずっとふっか、こっちに「は〜い」って手を振ってくれてたんだもん…)

しかし、そこで黒子の今村くんが。
黒子の今村くん:「終演後、抽選10名様に藪さんからのプレゼント、藪レター(ラブレター)がもらえる」
とりあえずみんな「お〜」
滝:「中途半端にうまいんだよね、どっちかにして」
みっくん:「お母さんに言った方がいいよ。今日うまくいったって」

そして、また、ふっかがこっちに「は〜〜い!」と手を振る。

佐久間:「終演後に北山くん愛用のシークレットブーツがもらえる」
みっくん:「右と左で2人だけじゃん!」
佐久間:「履いててそんだけですか?」
みっくん:「
履いてて、こんだけだよ〜!!」って、みっくん、可愛い〜vv
滝:「167でしょ?俺169だよ?」
ってタッキーと2センチしか変わらないのに、なんかタッキーの方がすごく大きく見えるって話になり。
みっくん:「オーラの差ですわ!オーラと器の差ですよ」
藪:「北山さん、喋らないでメイクしてください、早く」

で、山本くんも「は〜い!完全に俺〜!」言って、みっくんが「今日、長いぞ」と。
ホントにこの日の大喜利、長かった。
山本:「抽選で一名様に当たる、タッキーと行く八王子ツアー、タイトル『愛・革命』」
みっくん:「お前が言うと、なんか腹立つ」
山本:「
俺は身長、ごまかしてません
渡辺:「彼は開き直ってますから」
みっくん:「誰だよ?ステージに素人あげたやつ」


渡辺:「深澤、そろそろいこうか?」
で、今日は一回公演だから長めもOKということで、大喜利長くなったけど、ふっかと渡辺くんもやるということで、最初はふっか。

渡辺:「どんな特典?」
ふっか:「抽選10名様、滝沢君家でホームパーティ」…普通〜…。
みっくん:「それ、伸ばすほどのもの?」

置きにいったとか、面白いのは顔だけとか言われると、渡辺くんが「滝沢君の歌で『ホームパーティ』ってありますよ?」
ふっか:「それ」
渡辺:「今、俺に乗っかっただけだろ?」

で、最後は渡辺くん。
渡辺:「今、日本代表背負ってるから。
滝沢ジャパン、渡辺代表いきます!」
みんな「渡辺代表」に突っ込む。
みっくん:「お前が代表じゃねえか!」
みっくん:「どうするの?一回落ちちゃったよ」
渡辺:「先輩ってすぐ揚げ足とるからね」
みっくん:「誰もが思ってたよ」

渡辺:「ジャニーズショップでお買い物の際、『滝沢歌舞伎を観ました』と言うと、商品が半額になる」
渡辺:「おあとがよろしいようで」って締めようとしたのに、音響さんまでも音まで消して、微妙な空気に。

みっくん:「安全運転だな」
渡辺:「音響さんも空気読まないの」
渡辺:「こうなると、締め方がわかんないですよね〜」
みっくん:「開き直った!」って、ついに進行を放棄した渡辺くん。

でも、渡辺くんが「ありがとうございました!逃げよう!」って無理やり終わらせて、ステージに北滝藪の3人プラスThey武道に。

みっくん:「残されたこっちの身?」
滝:「映像シーンの亮太のくだりからおかしいよね?」
山本:「普通ですよ?」
みっくん:「それが良さかな、山本の」
山本:「ありがとうございます!」

で、「歌舞きましょ」「では、後ほど」ってようやく終了。

滝沢歌舞伎
「口上」
「秋の舞」
「滝沢五右衛門」

<冬>
「お七」
「鶴の舞」

そのままステージに残ったThey武道が「滝沢歌舞伎」の説明を。
しかし、今回托鉢をやめたのも…今のキスマイファンの客層を危惧してなのかな〜と…。

●口上
4人のJr.の子が傘持って口上を。
福本くん、村治くん、玉元くん、今村くんの順ですが、玉元くんの口上が「朝、一人で起きれません。お母さん、いつもありがとう。弟キャラ全開でまいります!玉元風海人!」って…。どうして玉ちゃんと呼ばれる子って、こういう子なんだろ??(^^;;)

●秋の舞
で、宮舘くんが好きって言った「秋の舞」。
Snow Manが烏帽子をかぶって、もみじの衣装を着ての舞なんですけど、めちゃくちゃ綺麗で可愛い〜vvv
そして、岩本君とふっかが花道で2人で踊るのもあって、私もすごく好きなシーンです。

●滝沢五右衛門
タッキーは五右衛門のヅラ被って登場。
みっくんは赤いハチマキに青いハッピ着た姿で登場。
藪くんも同じ衣装。
花道でJr.全員で梯子を持って、まずは身体の一番小さいみっくんが一番上に登り、次にタッキー、最後に藪くんのなんと3人が梯子の上に。
みっくんはさらに身体の小ささを利用して、逆さまになったりと大技を…。しかし、これ、超危ないし、下で支えてるJr.も大変だろうなあ〜と。

さらにそのまま3人の乗ったはしごをステージ中央まで持っていくJr.…。

で、ふっか達ははしごと共に一旦はけるけど、その後、岩本くんが花道から刀を投げて、舞台上手にいる宮舘くんがキャッチするという技も。
これも、すごいvv

その後、タッキーの刀をJr.全員がぴょんぴょん飛んで、花道からぞろぞろ出ていく様子は圧巻vv

●お七
で、お七ですが、最初は文楽もどきのお人形を使って、英語での「八百屋お七」のストーリー紹介。
そこで人形を操るのは、岩本くんと宮舘くんの2人。
黒い着物を着ています。
お七人形にミニ櫓を登らせるために、宮舘くんが櫓の影に隠れるのですが、その時、一人でお人形を持ってる岩本くんがまるでお人形遊びしてる女子で可愛すぎるのがツボvv

で、岩本くんがお七人形を櫓に持っていくと、人形が一人で櫓に登っているように見えるけど、中の宮舘くんが…っていう仕掛け。
さらにその櫓の中からお七の衣装に着替えたタッキーが出てきて、岩本くんと宮舘くんが、今度は人形ではなく、タッキーのお七を操ります。

で、大きな櫓が出てきて…ふっか達は赤い着物を着て、赤い布を揺らして、家事を表現。
櫓の上のタッキーから赤い布が出てきて…っていうのも、今までのお七と一緒です。(すのは櫓の上であおむけになってます)

●鶴の舞
で、これがWSで散々言ってた、タッキーが鶴になるってやつなんですね。
藪くんが緑とオレンジの猟師衣装で登場。

そして、みっくんが花道から鶴の衣装で登場。頭がポニテになってて、羽根がついてて、超可愛い〜vv
で、鶴の男性のタッキーが鶴の女性に早変わり。
2階の下手側の客席から藪君が登場し、弓で鶴の女性を撃つと、大量の赤い羽根が落ちてきて、その周りをJr.が囲んだ瞬間にタッキーが鶴の男性にまた早変わり。
みっくんがその後、花道を使ってはけるけど、その時、みっくんの身体についた赤い羽根が花道周辺の人のところに落ちるんですよね。
それを拾えた人はラッキーだな〜と。
で、またみっくんもステージに。最後はタッキーが巨大な鶴になって一幕終了でした。

【第二部】
書道
OVERTURE
「Passion」

いつもは二部は義経か、将門か…なんですけど、今回はやっぱり客層を考えて、大幅に変えたのかな〜と。
キスマイファン的にはとても楽しかったけど、タッキーファン的にはタッキーの見せ場が相当減ったので、物足りないだろうなあ〜…と。

●書道
そして、第二部はみっくんの書道が。
みっくんはノースリの着物に、黒い袴を履いて、巨大な筆で書道を。
小さい身体で大きな筆を持ってる姿は、まるで書道ガールのような…。
みっくんが書道をやってる間、タッキーと藪くんは「Passion」を歌います。
タッキーは黒のコート、藪くんは白のコート姿です。
で、みっくんの描いた字は「絆」。
そこに、「2015.4.17 KITAYAMA」って小さい筆でサインしてました。

忠臣蔵

●忠臣蔵
Jr.がローラーで登場。みっくんは金と白の着物にブルーの袴の衣装で登場。
タッキーは赤い着物をたすきがけにして袴姿で大きな板の上に登場して、そのまま板が倒れる。
そして、Snow Manは白い着物、白いハチマキで登場。
タッキーの板の上に立っての見栄を切るやつがvv
そして、みっくんはローラーで殺陣を。
(これがアイドル雑誌でローラーでやりたいって言ってたやつですね)
みっくんが緑のサーベルと、刀の二刀流でローラー履いて殺陣をしてるっていうのがすごいvv
みっくんVSタッキーは圧巻です。で、みっくんは低い位置から、奈落に落ちて、タッキーは結構高いとこからスタントを使わず落ちてました。
やっぱすごい…。

藪曲
「IZANAMI」

●IZANAMI
で、藪くんのソロ曲ですが、藪くんは紫のスーツに、黒のインナーを着て、バックはMADE(黒スーツに紫のシャツ)がついてダンスします。

滝沢、北山曲
Believe yourself

Believe yourself
そして、タッキーとみっくんの2人が歌う「Believe yourself」ですが、これもすごい萌えでしたvvv
タッキーは黒のタンクトップ、黒のパンツで登場。
みっくんは椅子に座って黒のタンクトップの上に白いシャツを羽織って、黒のパンツを履いて登場。椅子の横には白いローラーが置いてあります。
で、みっくんがローラーを履いたら、タッキーと2人でフライング。(みっくんがタッキーの腕に掴まるっていうのが可愛い)
みっくんは地上に降りると、フライングしてるタッキーの周りをローラーでぐるぐる回って、これもすごく可愛いんですけど、タッキーの片足をみっくんが掴んでぐるぐる回るのが、ものすごいツボでしたvvv
これ、考えた人、すごい!!

滝沢組曲
「舞星 Mai-Star
「IKUSA」
Light of Hope
「心」

●舞星 Mai-Star
バトントラワーの人達が客席から登場。女性ダンサーの踊る中、ステージのセンターからタッキー登場。
白地に黒のトリミングのジャケット、黒シャツ、赤いパンツで登場。

●IKUSA
ステージに布が沢山出てきますが、その中を竹馬に乗ったように見えるタッキーが。(実際はジャパンアクションエンタープライズの人達が支えてて、タッキーは竹を持っているだけなんですけど)
みっくんも竹馬的なもので登場。下にいる多くの人達に支えられてる姿がまた可愛い。
で、白い布から、メンバーが次々に登場するマジックが。最初はタッキー、次に藪君→They武道→MAD→MADE→Snow Manという順に。
Snow Manは黄色い衣装でした。
そこから速攻で着替えて、Snow Manというか、Jr.は全員赤いノースリベスト衣装に。

Light of Hope
影絵のコーナーです。滝様は人気コーナーって言ってるけど…私は今まではここは滝様の趣味だから…としか思ってなかったんですよ。
でも、みっくんが初の影絵ポジションになったことで、こんなに萌えるコーナーになろうとは!

この2人がすごく可愛いんですよね〜。
タッキーの後ろに藪くんもいますが、大きな犬とかを表現する時だけ入ってくるので、小さいものはこの2人がvv

3人で鳥になって、玉元くんが掴もうとして、最後はゴリラになると。

●心
Snow Manは黒のノースリの上に黒地に白の斜めラインの入ったベストと、黒のパンツの衣装で、センターは滝様、そのサイドが藪北で、後ろがSnow Man、Jr.勢揃いででダンス。
最後、滝、藪、北の3人が前に出て、ひっこんで、Snow ManとJr.がまた前に出て、くるっと後ろにひっこむというエンディングでした。

スペシャルメドレー
「WANNA BEEEE!!!
SUPRE DELICATE
「愛想曲(セレナーデ)」
「卒業」

●WANNA BEEEE!!!
玉元くんが「踊ってばっかいないでさ、ローラーやろうよ」と。
みっくんがローラー履いてると。
玉元:「北山くんってさ、ローラー出来る?」
みっくん:「あははは。すごい質問だな。それでご飯食べてるからね」
玉元:「じゃあさ、ちょっと見て、ローラーやるから」
みっくん:「ああ、いいよ、玉ちゃん、出来るの?」ってすっかり玉元君が「玉ちゃん」に。

でも、結構うまくて、
みっくん:「おお、いいね〜。宮田より絶対うまいわ」
玉元:「宮田って誰?」
みっくん:「
宮田ってね、歴史上の人物がいたんだよ」って、過去形…。
みっくん:「今は…何やってんだろうね?」目の前にいるのに。

タッキー:「玉ちゃん、髪切った?似合ってるよね」
照れる玉元くんがぐねぐねしてると、
タッキー:「玉ちゃん、コッチ?」と、オネエポーズのタッキー。
玉元:「どっちでもないです」
みっくん:「
コッチはうちの千賀だから」と、ホントにぐいぐいメンバーネタを入れてくるvv

で、「準備できました〜」ってショーパンのふっか登場。
(この回はふっかも膝下までソックス伸ばしてたvvで、渡辺くんだけ、膝上まで白いソックス伸ばしてた…)
タッキー:「深澤、今日化粧濃いぞ。なんで濃いんだ?誰か来てるんだろ?」
ふっか:「来てないっす」
この日はふっかのおかあさんが来てるそうで。
みっくん:「似てるの?」
ふっか:「このまんまのおかあさん」
みっくん:「じゃあ、清水ミチコさんってことで」
ふっか:「この顔がもう一個あって、妹もこの顔」
みっくん:「深澤三兄弟」
タッキー:「去年十何回来たよね?今年何回目?」
ふっか:「今日、初日」

ってことで…去年は公演日目前にプレガに電話かけても、席さえ選ばなければ土日の歌舞伎のチケットもまだ残ってる状態だったけど…みっくんが入ったことで滝ファンにもJr.ファンにも、はたまた親御さんまでチケットが取りにくくなってるんですね…。
色んな方面からキスマイヲタ、マジウザ!!って思われてそう…。

で、稲葉くんが「お〜い、みんな、義経様がアレを見せてくださるぞ!」と、「WANNA BEEEE!!!」に。

ガーヤのパートもみっくんが歌ってるんですよねvv
「どんなルールに」からSnow Manも歌ってましたvv
しかし…ふっかも岩本くんも…ホントにローラー下手…。

で、この回も「あわなびーふりー」をふっかが取っちゃって。
みっくん:「お〜い!!舞祭組も見てる前で、どんな気持ち?」
ふっか:「今日は俺のお母さん、来てるんだ」
みっくん:「知らねえよ!」
ふっか:「どっちがふさわしいか、勝負だ!」

ふっか:「今日の俺は強えよ!」
みっくん、上着を脱いでまた着るんか〜い!!!
ふっかも上着を脱ぐけど…「細い!!」
で、押しあいvv
結局上の漫画のように、力持ちのみっくんに倒されるふっかでした。

SUPRE DELICATE
そのままの衣装でスパデリを歌いますが。Snow Manがちょっとずつ歌うとこが面白すぎる。ふっかが「張り裂けそうさ〜」の後の「あああ〜」を歌うんですけど、「ぁぁあ〜〜〜〜」ってめっちゃ甲高い声vv
そして、最後はみんなローラーでこけて、藪君が「人には向き不向きがあると思います」ってオチ。

●愛想曲(セレナーデ)
タッキーが白いハットにステッキ。赤いスーツで登場。
Jr.はそれぞれ歌うパート割りもあり、ダンスもカッコいいv(Snow Manもちゃんとステッキ持って踊ってるvvv)
すの→They→MADE→MADという順番。
みっくんは花道から颯爽と登場。
みっくんは赤いジャケット、黒のパンツ、白のベスト。

●卒業
みっくんはジャケットを脱いでベストに。
北滝藪の3人で歌ってました。
この曲でも、みっくんは花道からはけてました。

Shadow Dance

Shadow Dance
ここが渡辺くんが見どころって言ってたShadow Dance
They武道の3人が黒の衣装で、Snow Manから渡辺くん、宮舘くん、阿部くんの3人が白いスーツで。黒VS白のダンスでカッコいい。
龍の映像やメンバーに漢字が投影されたりするのもカッコいいけど、何気に渡辺くんに投影される文字は「絆」なんですよねvv
で、この映像に出てくる龍が、そのまま義経へと繋がれます。

義経(殺陣)

●義経
最初観た時は、時間的に終盤なのに、今から「義経」やるの??って、あまりの盛り沢山な内容に驚いてしまったんですけど、今までの「義経」の「最後の決戦」のシーンの、殺陣のみを見せるという感じでした。

今回の弁慶は岩本君。
そして、去年岩本くんがやった景時をみっくんがやってます。
なんか今回のキャストで、今までにやったような「義経」も全部観てみたい気はします。

しかし、「義経を守りぬいた弁慶をはじめとする家臣達がいました」って、弁慶以外の登場人物については、何も説明が無い…。
とりあえず衣装で、ふっかはのりぞうのままだってことは分かったんですけど…。あと、藪くんが三郎で、十兵衛は佐久間くんってことは。
ふっかを佐久間くんが助けるシーンもあったので。
でも、ふっかも佐久間くんも死んで、三郎も死んで(倒れた後、ずっとふっか、雨に濡れてるんですよね…TT)、みっくんVS岩本君で、弁慶は景時に倒されてしまいます。弁慶が死ぬ時、花道で「義経さまあ!」って叫ぶシーンは圧巻でしたvv(ホントにダイジェストだけど…)

そして、雨の中、次々に敵を倒す義経、最後はみっくんの景時も倒した義経。
でも、そこで終わらずにまだ次々に敵が現れ、終わりなき戦いの中、幕が下りる…って感じのラストでした。

カーテンコール
「WITH LOVE」

●カーテンコール
メンバー紹介が。衣装は義経のままです。
WITH LOVE」のインストにあわせて、後藤くん→石垣くん→江田くん→山本くん→林くん→”MAD”→MADE→ダンサー&Gロケ→JAE→佐久間くん→阿部くん→渡辺くん→宮舘くん→ふっか→岩本くんの順でした。みんな赤い飾りのついた白いスーツを着ています。

●WITH LOVE
で、タッキーが簡単な挨拶をして、「With Love」を歌いますv
バックに稽古の風景の映像が出るんですけど、凄く可愛い〜。
ふっかはアディダスのジャージで、みっくんもジャージ。(みっくんにコケさせられるふっかが可愛いvv)
ふっかがローラーでこけてたりvvvそして、途中でみっくんと藪くんが登場。やはり手話が出ましたが、みっくんの手話、超可愛い〜vv
ホントに今回の滝沢歌舞伎、タッキーファンには申し訳ないんですけど、今までの中で一番盛り沢山で面白かった…。今までのいいところ全部取りって感じですよね。
こういう歌舞伎もいいですけど、たまにまた前みたいな半分芝居の歌舞伎も観たいとは思うので、その年その年で色んなパターンがあってもいいのでは…と。
とにかく文句無く面白くて、出演者の誰のファンが観ても満足できる舞台に仕上がってました。
改めてタッキーってすごいと思うのと同時に…やっぱジャニ舞台って面白いなあ〜と。
(あ、舞祭組は多分カーテンコールまではいたと思うけど、WITH LOVE終わったら、いつの間にか消えてました。が、二幕も座り順は一幕と一緒でした)

ってことで、すごく時間かかってしまいましたが、まだ4月11日のレポを書いてないので、そのうちアップします…。

ブラウザの「戻る」で戻ってください。

なお、このレポ及び画像の転載、URLの貼り付け等の行為は、
私(KAPPA又はタマガヤテイオー)が自分のサイトやツイッターで行う
以外は認めていません。Facebookや掲示板等に貼り付けるのも禁止
です。(紹介したい場合は私がツイでつぶやいたものをRTしてください。)
もし、誰かが無断転載していたのを発見した場合は、
その人物に注意していただけるとありがたいです。