滝沢歌舞伎 2016
レポ1 2016/4/16 1800(詳細レポ、セトリ等) 新橋演舞場 最終更新日2016/5/1

2016//16 18:00〜レポ

リンク集

今年の私の行ってきた滝沢歌舞伎レポのリンクです。
(と、行っても、今年は2回しか行ってませんが…^^;)

レポ1(4月16日 18時〜 演出詳細レポ、お弁当、売店食べ物レポ、GOODS、セトリ)こちらのページです。

レポ2(4月29日 13時〜 レポ、お弁当食べ物レポ等)

お弁当、幕間の予約弁当、会場の様子、GOODS等

●東京ニュース社の窓

今年もTVガイドさんから応援メッセージが貼ってありましたvv
健ちゃんも一緒に応援v

(なんか、毎年これも楽しみになってるv)

●会場の入り口、大看板

今年の桜のエントランスも大体去年と変わらないですね〜。

今年の大看板。
よっ!滝さま、カッコいい〜vvv

●かべす茶屋

今年初のメニュー、「イベリコ豚丼」っていうのがあったので、これは絶対食べなくちゃ!!って張り切っていたら、なんとこのメニューは予約のみ…とのことで、しかも幕間しか食べられないってことでした…。
幕間にご飯って時間無いので嫌なんですけど食べたかったので予約しました…。

で、これがイベリコ豚丼なんですけど、カードもついてないし…あんまり食べる意味が無い気が…。

美味しいことは美味しいのですけど、これ、煮込んだ豚をご飯にかけるだけじゃん…。そばよりも簡単だと思うので、予約にする意味って…。

折角幕間なんだから、もう一個、滝こみご飯御前にしようかと思ったのですけど、場所が違う…とのことなので、今年も「海鮮サラダそば」にしました。

こちらはカードがついてます。
去年も食べましたが、さっぱりしてて美味しいです。

ちゃんと相席ではなく、テーブル1つが用意されていて、「●●様」って自分の名前の書いた札がテーブルに用意されてました。

 

こんなすぐに食べ終わるものでも幕間の30分で食べるのは至難の業…。

やっぱ一度食べてみたかった「滝こみご飯御前」は無理だな〜…。

あれだけ開始前1時間でも食べられるようにしてくれたら食べるのに…。(でも、内容はほぼ桟敷席弁当と一緒なので、桟敷が当たればいいんだけど…^^;)

●さくらもなかアイス…今年もありました。さくらもなかアイス。なんか結構毎年のように食べてますけど、やっぱり食べてしまいました。以前は開始一時間前なら、かべす茶屋でもドリンクとかを買えば食べることも出来たのに、今年は地下で食べてくださいとのことでした。

●桃ゼリー…これは今年初でしたので、挑戦。
桃の果肉も入ってて、すっごく美味しかったですvv


●売店賑

●さくらウーピーパイ…去年もさくらウーピーパイはありましたが、今年はそれがパワーアップしてて、美味しく、可愛くなってます。
さくら味のウーピーパイーはクリームたっぷりで、その上にチョコと、チョコの桜(でも、いちご味)と、金箔まで乗ってる豪華版。
これ、ホントに美味しいので、絶対食べてほしいですvvv

●さくらカップケーキ…こちらは今年新商品。(今年はフロレスタのどうぶつドーナツなくなっちゃいましたね…)
これもすっごく可愛いですが、私はウーピーパイの方がお勧めです。

カップケーキの方の桜の花びらは、チョコではなくて、砂糖菓子です。
しかし、金箔はこちらにも載ってます。

 

他に去年同様プリンやシフォンケーキや切腹最中なんかも販売されてましたvv

 

●今年の滝こみごはん弁当

●滝こみごはん弁当「桜」…今年も滝こみごはん弁当は二種類あり、今年は「桜」と「煌」というお弁当が。

去年と随分形の違う「桜」というお弁当をこの日は購入。(幕間にイベリコ豚丼を予約してたので、弁当は持ち帰って自宅で食べました。)

しかし、桜は箱も可愛いし、ちゃんとカードも入ってます。

中身はこんな感じ。

八寸が「豆サラダ」「鮭塩焼き」「春巻き」「わらび餅抹茶風味」「茄子のオランダ煮」
揚げ物が「揚げ豆腐きのこ餡かけ」「焼き野菜サラダ」
肉料理が「ローストビーフと生野菜」

ご飯が「和風炊き込みご飯花弁百合根」です。

ご飯に桜の形をした百合根が散らしてあるのがいいですね〜。

そして、ローストビーフや、わらび餅まで入ってて、おかずも美味しくて、ご飯も美味しい。

この後で、「煌」も食べるのですが、私は「桜」の方が好きでした。

 

しかし、毎年、滝沢歌舞伎って食べ物が楽しみで…勿論舞台もですけど…、こういう楽しみの色々ある舞台っていいですよね〜。

演舞場の食べ物は何食べても美味しいしvv

 

●お花

今年のお花も、地下の東の前に飾ってありました。

 

●GOODS

●パンフ
今年のパンフはこんな感じ。

タッキーは健君という先輩を迎えてもすぐに入っていけるように、Jr.の配置を考えて、Jr.にも健君に話しかけるように指示したり…。ホントにリーダーなんですよね…。

 

今までの滝沢歌舞伎は固かったっていうことから今年はみんなが笑顔になる歌舞伎を考えたんだそうです。

 

健君と滝様の対談がおかしくて、滝様もV6でデビューするんじゃないかって勘違いした話が。

メンバーの長野君がこんな感じの顔してるんですよって顔のサンプルとしてタッキーがジャニーさんに呼ばれただけっていう…。
似てるか??ジャニーさんって、ツヨチが中居君に似てるって言ってたり…ちょっと似てるって感覚がおかしいですよね(^^;)

 

Snow Manは一人一ページ。
順番はジェシー、大我君の後にSnow Man…でした。
ふっかはもうJr.のお父さん気分を味わっているそうです。

 

●ステフォ

ステフォは第一弾(4/19〜)のふっかは口上の紫の着物のやつで、第二弾(4/25〜)のふっかは、お丸と腹筋太鼓の写真でしたvv

SET LIST
【第一部】

オープニング
OVERTURE
「春の踊り」
「いにしえ」

OVERTURE
後藤くんのバイオリンや、いつものオープニングの音楽とタッキーのナレーションが流れると、白いスーツの滝様…っていうのは変わりません。
でも、去年だったら、ここでゲストも登場するのですけど、健君は先輩だからか、ここでは登場しません。
バックには女性ダンサー(今年はバレリーナとバトントラワーもいて、ちょっと数多い)とタッキーが手を繋いでのダンス。

おなじみの「春の踊りはよーいやさ〜〜!」で、「春の踊り」に。
なんかもう初演から何回も何回も観続けてきた光景ですけど、ここは観る度に気分がアガりますv

●春の踊り
で、ここで、上から流れる「滝沢革命」っぽい文字が出てきてほしかったけど、今年は普通にスクリーンに昔の歌舞伎の映像が映るだけです。
一瞬しかわかんなかったけど、多分「男の花道」でJr.時代のガーヤも映っていたと思いますv

Snow Manは赤とシルバーの着物風の衣装で登場。(今年はSnow Manはブルーでは無い^^;)
で、櫓から赤い衣装と白いマントのタッキーのフライング。
ホントにおなじみなんだけど、やっぱこのフライング見ると、滝沢歌舞伎だ〜!ってアガる〜vvv

タッキーのキャッチはふっかと宮舘君がお手伝い。
この時のふっかがタッキーの白いマントも回収するんですけど、そのスピーディーな動きが可愛いv
で、一回Snow Manはひっこみます。

●いにしえ
Snow Man
はまたピンクとブルーの着物風衣装に着替えて登場。
で、Jr.も揃ってダンスするんですけど…いつもだったら、Snow Manはいわふかのシンメなはずなのに、今回ジェシーが出てるので、Jr.の一列目のツートップは岩本君とジェシーなんです…。(><)

ふっかは2列目の一番上手の端っこ…。センターでも無い…。(TT
なんか、今回ふっかが端っこにいることが多くて、なんでこんな場所にいるの〜?ってテンションちょっと下がりました…。いわふかシンメが見たいのに…。

オープニング2
OVERTURE 2」
Maybe

OVERTURE 2
今回はオープニングでの口上も無くて、健君を登場させるために、オープニングをもう一回。

Jr.は一旦はけて、タッキーとバトントラワーさんのダンスに。(なんか、今回、やたらとバレリーナやバトントラワーさんが多様されてる気がして…。もっとJr.を使ってほしい…)

そして、健君が登場するんですけど、またここでJr.全員がステージに整列にて、ステージの下からあがってくる健君にふっかは左手を差し出してましたvv(この時の衣装は全員白っぽい感じだったか?忘れた…)

ステージに出てきた健君は白地に黒の襟のジャケットで登場。
やっぱこの人、全然年を取らない、すごい…。
(足の怪我の様子も心配だったのですけど、私は怪我する前の状態を見てないので、比較が出来ないないこともありましたが、すごい努力をされているのか、観ている分には全く気になりませんでした)

Maybe
Jr.
はまた全員はけて、健君一人だけのソロダンス。
今回滝様お気に入りの影絵は無かったんですけど、SHOCKみたいに健君にライトを当てての影を出すダンスっていうのが1コーラスで、途中から、バックに佐久間君と林君がついてました。

2人の衣装は紫のジャケットに黒のインナーとパンツ。
佐久間君は下手、林くんは上手。
最初はダンスの上手いJr.を選抜したのかって思ったんですけど、ここも滝様の策略で健君が好きになるJr.をつけたんですよねvv

そして、健君の挨拶が。

4剣士

●4剣士
タッキーが赤い着物で花道から登場。
しばらくしてからふっかも白い着物で登場。ちゃんと剣を持って殺陣やってましたvv
でも、他のJr.と同じ衣装なので目立たず…。

岩本君が黒のノースリの強そうな衣装で登場するんですけど、それがラスボス感あって、すごくカッコいいvvv
岩本君の武器は剣。
そして、ジェシーは緑のやっぱりラスボス的な衣装で登場。ジェシーの武器は槍。

岩本君VSジェシーみたいなやつもあって、完全にこの2人がJr.のツートップ…。

岩本君とジェシーのフライングもありました。

そして、滝様の立て板に立って落ちるやつが今年もありましたが…怪我した日に健君がこれをやってたって聞いて…。話聞くだけで絶対痛い…(><)

お化け

今年も必ずお化けを盛り込まずにはいられないタッキー。(しかも必要以上に長い^^;)

今年はタッキー大好きな「安珍清姫」ではなく、「雪女」でした。(話はタッキーが女を恐ろしい生き物にしたがっているようで、かなり脚色してありましたが…^^;)

林君一人で全部の役の朗読劇なんですけど、林君はホントに芸達者。
一人で巳之吉とお雪の2役を上手に演じ分けてました。

途中途中に入るホラーな映像ですけど、昔タッキーが将門やる前に必ず入れたホラーなショートムービーっぽい感じ(^^;)

客席には沢山の雪女というより貞子が…(^^;;)

冒頭、林くんが「きこり」って言ってましたが、確かに原作もそうなってましたが、放送禁止用語では…??

林担にはここ、美味しいですよね〜vv

(しかし、16日に観た時は、かなり客席がざわついてましたが、29日に観た時はみんな見慣れたのか、静かでした^^;)

MASK
MASK DANCE

変面
「変面」

●MASK DANCE
MASK DANCE」の冒頭は背もたれの長い王様のような椅子で寝ている健君が。
赤いナポレオンジャケットを着ていて、可愛い〜。
今年の「MASK DANCE」は健君のソロダンスになるのかな〜?でも、全然MASKじゃないし、デカい顔面も今年は無いし…って思ったら、途中から、去年同様Jr.達が海賊の亡霊みたいなフリルシャツ着てのダンスはありました〜vv

やっぱふっか、後ろの方にいる…。いくら防振双眼鏡があっても、仮面つけた状態で後ろの方にいられたんじゃなかなか見分けるのが…。
仮面を最後に取るのも去年と一緒でした。

●変面
タッキーがマントをつけた衣装で変面をやるんですけど、途中で大我君がイタリア語(?)的な歌を歌うために出てきて、(その時の大我君の衣装が黒のナポレオンジャケットで腰にサッシュつけてて可愛い。)変面してるタッキーと、バレリーナと、何語か分からない大我くんの歌…。

すごいカオスな世界観でした(^^;)

太鼓
「太鼓導入」
「太鼓」

●太鼓導入
太鼓の準備が出来るまでバレリーナのダンスが。

●太鼓
で、今年も来ました!Jr.全員上半身裸の裸祭り。
やっぱみんなが「はっ!」って叫ぶ連呼する姿はアガりますvv

今年は岩本くんの裸ドラムが無くなって、岩本くんとジェシーがセンターで腹筋太鼓に挑戦。
前々年はふっかと大我くんが腹筋太鼓のセンターだったのに(去年はそこはゲストのみっくんと藪くんだったから仕方ないけど)、ふっかはやっぱり下手3列目の端っこに…。

今年は腹筋太鼓名物の『屋台ばやし』は、ステージの盆がぐるぐる回るので、どの席にいても、一度はお目当てのJr.君の苦しそうな顔が見れるって利点もあるのですけど、動くので、双眼鏡で探すのが大変。
しかし、この日は1階席でしたが、次に観たのは3階だったので、上からだとすごく観やすいv

健君も滝様の反対側に吊られて、縦にぐるぐる回りながら太鼓を…。
Jr.
もぐるぐる回ってるし、もうカオスvv
このカオスな感じがたまらなく楽しいvvv

岩本くんの苦しんでる顔が見たいと思ったのに、結局ふっ角度見るのにいっぱいいっぱいで見れなかった(^^;)

DANCE
「浮世艶姿桜」

●浮世艶姿桜
今年は「いつか」がなくなっちゃいました…。
これ、Jr.のダンスの見せ場だったのに…。

その代わりの新曲「浮世艶姿桜」が。

冒頭はタッキーは白いハットに銀色のスーツの衣装。
1コーラス目はバックは女性ダンサー…。
去年は1コーラス目からバックはThey武道だったのに…。

2コーラス目の途中でようやくシルバージャケット、黒パンツ、白インナーのJr.全員登場。

全員光るセグウェイ的な乗り物に乗ってる!!!

しかも光る手袋までしてる…!

これは、これで楽しいんですけど、やっぱりJr.には踊ってほしいな〜って思ったら最後はセグウェイ脱いでやっと踊りましたが、ホントに最後の方だけなので…今年はJr.のダンスが減ってる…ってここで思いました…。(Snow Manの桜パフォーマンスも今年は無かったし…)

滝沢一座
「楽屋」
Seasons
「舞台化粧」

●滝沢一座
去年はThey武道が着てたピンクの市松模様の「滝沢一座」と書かれているはっぴは、今年は林くんしかTheyから出てなかったため、また一昨年のようにSnow Manに戻ってきました。

冒頭は渡辺くんと阿部ちゃんの2人がトーク。

その後、着替え終わった他の4人もステージに登場。

ここで、舞台下手にふかいわなべしょが並ぶので、ようやくいわふかが隣に〜〜vvv
しかも、岩本くんがふっかが何か発言する度に、すごく優しい目でふっかのことを見てるのが可愛かった〜vv(あとの3人は上手に)

今年のお化粧シーンはタッキーと健君が。

そして、スクリーンでタッキーと健君の懐かしい映像が。
2人の子供時代の可愛い写真が出た後、
ふっかが「ではここで、僕の写真も見ていただきましょう」ってスクリーンには子供時代のイケてないふっかの写真が…。
ふっか:「可愛いね〜〜vv」
って、健君とタッキー2人の可愛い子供時代の写真のあと、ふっかなので、完全にオチに使われるパターン…。
まあ、私はふっかのも可愛いと思ったけど(^^;)

映像でV6がデビューしてバックで踊ってるイケメンは誰?っていうところで、「深澤だよ」「渡辺だよ」ってみんなタッキーのことを自分って言うのがおかしいv

ふっかが健ちゃんに昔のタッキーはどんな子だったか、聞く時、この回はふっかが台詞飛んじゃってました(^^;)
で、ふっかが聞くと、「今、泥パックしてるから待ってて」って健君、ウケる。

健ちゃんが語った話は横アリのV6のライブでタッキーにバク転できる?ってやらしたら頭から落っこちたって話を。
ふっかがタッキーがバク転を今でもできないって言ったら、タッキーが右手をグーにして、おこのポーズとってましたv

ここで、健君大好きな佐久間君が「佐久間とのエピソードなんかあります?」ってグイグイ来てた。

健君:「稽古終わりに俺を張りこむのやめて」
って佐久間くんが健君とご飯に一緒に行こうとして待ち伏せしてるみたいです。
健君がSnow Manに佐久間をなんとかしてと言うと、ふっかが「うちらの手に負えない」と。

で、ふっかがタッキーに健君がどんな先輩だったか尋ねると、非常に存在が怖かったと。
でも、パンフにも書いてあるエピを語るタッキーですが、その時、『おい、コンビニ行くぞ』ってヘリウムガスを吸ったような健君の声の物真似をするタッキー。
健君も『やめろ!』って自分の声の物真似をする(^^;)

最後、ふっかが「今日はすごいいいエピソードいっぱい聞けました。あざ〜す」と適当な締め方をすると、岩本くんがめっちゃ笑ってふっかの方を見てたのが可愛い〜〜〜vvv

Seasons
ここで、まだメイク中の2人ですが、下にジェシー、大我君、林くん、まっすーが登場。ブルーの着物っぽい衣装ですが、4人とも違う和柄っぽい布が下がってるような衣装です。
で、英語の歌を。

●舞台化粧
そして、健君とタッキー2人のトーク。
タッキーがV6は大抵裸にジャケットだったけど、今はお腹が冷えちゃうからインナーはすぐ着るって話を。

健君が「今日、眉毛いいでしょ?」って自分の化粧を自画自賛。
健君が「なんだって、やりますよ。滝ちゃんのためなら」って言うと、タッキーがそんなイメージなかったと。
あの頃はとがっていたと健君。
そんな感じで、幕が降りて。

滝沢歌舞伎
「序章〜口上」
「一章〜祭り」
「二章〜男女の舞」
「三章〜蝶の舞」

●口上
去年はここで、口上やった玉元くんが今はやめちゃったなんて…(TT
最初に2人のJr.君が「とざい、とーざい」の東西声を。
基君が黄緑、松田君が紺色の袴姿。

そして、幕が開くと、Jr.がピンクの着物に紫の袴姿で横一列に並んでます。
並びは
林、渡辺、ふっか、佐久間、岩本、ジェシー、大我、宮舘、阿部、増田

林君が「8年連続の出演」と。
まっすーは「生粋の江戸っ子だよ」って言って、スベってました。
渡辺君は「お笑いとスケートをかけてみました」(どっちもスベる)って言って、一人で笑ってるんですけど、その時、隣のふっかとジャレてたのが可愛い〜〜vvv
阿部君は「みなさまの心はすがすがしい晴天になるでしょう」って、パンフにもありましたが、気象予報士ネタを。

で、ふっかは「なんでこんなにカッコよく、この世に生を受けたのかというのが最近の悩みです。」って言って、失笑を買ってました。
ふっか:「タッキーと比べても、そんな変わらないでしょ?」(失笑)
ふっか:「三宅君と比べても、そんな変わらないでしょ?」(失笑)
ふっか:「鏡を見るのが辛い。ははは・・・」って笑って、自分の名前を言うはずが「渡辺翔太」って、渡辺君に取られちゃった…。

宮舘くんはタッキーからも「舘さま」と呼ばれていると。
佐久間くんは「助太刀いたす!佐久間大介!」って昔の滝沢歌舞伎の口上っぽい。
大我くんは「世間知らずのお茶目系男子」と自分のことを。
岩本君は「一人でも多くのお客様に伝えていく所存にございます」と…やっぱり固いvv
でも、「刃の煌めき、岩本照!」って口上、カッコよすぎる!!
ジェシーは「ジェシーだけに、ジェシん(自信)を持って」とダジャレを…。

最後に岩本くんが「ずずずいーっと」って言うのもカッコいいvv

ここで、Jr.が並んで後ろを向くんですけど、背中に
LOVE!滝沢歌舞伎」って書いてありましたv

●祭り
去年はSnow Manだけの舞もあったんですけど、今年は無い…。(TT
でも、祭りの舞ではふっかが上はピンクの着物で、下が黄色のチェックのモンペ的なものを履いていて、着物の右袖を抜くと、紫の着物が出てくるんですけど、その衣装で牡丹柄の扇子を持って、ピョンピョン飛びながら踊ってる姿が超可愛い〜〜vv

最後は花道にぴょんぴょん飛びながら去っていくのですが、ホントにふっか、可愛い〜。

●男女の舞
花魁に扮したタッキーと、タチ役の健君がいちゃいちゃする舞ですけど、この時「大向う」の声が健君は「三宅!」って言ってて、そのままやん…。

健君はタッキーの持ってる文や打掛も奪って、タッキーに襲いかかってました。
(この回は言ってなかったっぽいけど、4月29日はここで、「大向う」の人が「ケンタッキー!!」って叫んでた。それ、いいの?)

●蝶の舞
今年は五右衛門もお七もありません。
そして、鶴の舞ではなく、蝶の舞でした。
タッキーは赤と黒と金色のアゲハ蝶(?)で、Jr.も全員黒のアゲハ蝶の衣装でタッキーチームに。
健君は白いモンシロチョウ(?)。
ダンサーさん達が健君側に。

なぜか蝶同士で対決してて、タッキーがフライングして、大量の紙ふぶきを落とし、モンシロチョウをやっつけるんですけど、もう一度復活して、ダンスっていう感じで、そんなにストーリー性は無いのかな?
去年は鶴が大事な彼女の鶴を人間の猟師に狩られて…ってストーリーがあったんですけど。

まあ、ここのダンスが結構激しいので、それを見てるのは楽しいからいいけど、去年よりも「滝沢歌舞伎」の部分は薄い気がしました。

【第二部】
第一場「鼠小僧次郎吉、登場!」

いつもは二部は義経か、将門か、去年は10周年だったから義経もあるのに、ショーも沢山あって、盛り沢山でしたが、今年は一部で無かった鼠小僧のみに。

ジェシーが「鼠小僧」のストーリーを英語で説明。

そして、タイトルが。
「鼠、夢小判
〜笑いあり、涙なし〜」(涙なしって言葉に笑いが)

下手の天井に滝様が鼠の衣装で登場。
下から「人形町の仙吉」という名の岡っ引きの健君登場。
滝様は下に降りて、逃げるんですけど、「御用だ!」ってJAFに混ざって、Jr.も登場。佐久間くんや宮舘くん、渡辺くんもいた?
その先、色々な技もあったりしましたが…すみません、覚えてない…。

その後、8人のJr.が登場。
暗闇の中、鼠を探しているのですけど、間違えて長妻くんを確保。
「なんだよ〜、長妻かよ〜」ってみんな納得。
そのノリで鼠も捕まえたのに、鼠が「ちょっと、待てよ、木村拓哉だよ」って微妙にキムタクの物真似をすると、8人Jr.は「
なんだよ〜、キムタクかよ〜」って逃がしちゃいますvv

その後、滝様と8人Jr.がちょっと千手観音っぽくなったりして、この子達の見せ場もちゃんと作ってあげる滝様。

そして、滝様が小判をばらまくのですが、客席にも大量小判が。

今年も舞台のロゴ入りの小判が混ざってました。

左下の銀の紙ふぶきは蝶の舞の時の大量に落ちてくるやつです。

第二場「お丸の団子屋」

そして、舞台は江戸の街。
渡辺くんと阿部くんが江戸の街の町人に扮して、花道からステージに向かってきます。
渡辺くん、超遊び人っぽくてカッコいいvv

鼠小僧の素顔を誰も見たことが無いけど、お丸さんが千両役者のような男っぷりだと言ってたって噂話をする2人に、「お丸さん」って言葉に食いつく町人たち。

渡辺くんが「江戸で一番のいい女と言えば、団子屋のお丸さんしかいない」「立って良し、座って良し、あんな絵になる女滅多にいるもんじゃない」「しかも、独り身」「ほっとく手はねえよな」って、散々持ち上げて、みんながお丸さんにメロメロになってるところに、団子屋からお丸が登場。

「誰か、あたしのことを呼んだかい?」お盆で最初は顔を隠してるけど、「お丸です」ってお盆を取ると、ふっかvv
可愛い〜〜〜vv(←私の目には)
しかし、持ち上げるだけ持ち上げて、ふっかっていうのがvv

でも、渡辺くんは「今日も可愛いね〜」ってお丸にメロメロ。

そこに「人形町の仙吉の子分の小次郎」役の大我くんが登場し、大我君もお丸にメロメロなので、いきなりお丸に抱きつこうとします。

大我くんがお丸をお花見に誘うけど、自分は一途な女と、ピンクのコンパクト(これが可愛い)でお化粧を直すお丸。
「言い寄る男は星の数ほどいるのに、惚れた男は振り向いてもくれない」って、ふっかの言う台詞の全てが面白いvvv

そして、ふっかが客席に降りて、A列のセンターブロックの客の前を歩きながら、お丸の台詞を喋るんだけど、みんながふっかを見てクスクス笑っているので、「あんたたち、人の顔見て笑わない」ってふっか。

で、町人で鼠小僧のファンクラブを作ろうって盛り上がって、お丸が会長やるって立候補。

そこに「嫌われ者の蔵前の親分」役で岩本くんが〜vv
めっさカッコいい〜〜。
超悪者な感じなのがまたvv
「蔵前の親分の子分の半蔵」役は前田くん。

で、岩本くんが「
いつもの持ってこい!」って上からふっかに言うのがまたvvv
ふっかは「
シルバニアファミリーですか?」って、ここ、Snow Manヲタのためのコーナーですね(^^;)
岩本くんが「いつものって言ったらあれに決まってるだろ!!」って、ふっかに「
酒持ってきやがれ!」って言ってるのがツボ。
(岩本くんがヤケ酒かっくらってる姿もかっこよすぎるvvv)

そこに謎の外国人のジェシーとまっすーが登場。
滝様に自己紹介する2人ですけど、まっすーが「パキスタンから来ました、増田です」って、変(^^;)

滝様がこの外国人に団子をおごってやると、お丸の団子屋へ。
お丸に、「よお、日本一ブサイクな女将」って、滝様、ひどい…。

で、ジェシーを見た瞬間、鼠のことは忘れて恋に落ちてしまうお丸。
「あたしは江戸で一番の女と言われているの。しかも独り身。…どうする?」ってジェシーに迫ると、ジェシーから「顔デカイ」と拒絶されてしまいます。

ふっかが岩本くんの蔵前の親分を「間抜け」って馬鹿にしたりしてますが、岩本くんは人形町の仙吉より早く鼠を捕まえるって言います。

そこに健君の人形町の仙吉と、宮舘くんの徳俵真之介(同心)が登場。

次に鼠が狙うのは、大蔵金之助の屋敷だと予想。

みんながいなくなった後、仙吉と次郎吉がお丸の団子屋で2人で酒を酌み交わします。
お丸が2人の話に首を突っ込みたがるので、たしなめる滝様。

お丸は仙吉には手柄を立ててほしいけど、鼠には掴まってほしくないと。

最後に滝様が犬役の後藤君に、「よお、バイオリンの後藤」って声をかけます。

第三場「鼠小僧、見参」

そして、大蔵金之助の屋敷ですが、大蔵金之助は佐久間くん。
大倉くんの家臣は石垣君と森継君。

佐久間くん扮する大蔵金之助は超バカ殿で、そこに鼠が来て、「小判はこれだけか?」って聞かれると、これはニセ金で、千両箱はちゃんと隠してあるとペラペラしゃべってしまいます。
で、鼠に「こんなとこに隠したんじゃ、すぐ見つかってしまいますよ」って言われると、「どうしたらいいのか、教えて」って鼠に聞く、佐久間くん。
鼠が「この千両箱は私が預かりましょう」って言うと、すぐに預けてしまうバカ殿の佐久間くん。

そこに家臣が来て、千両箱のことを聞かれると「親切な男に預けた」と笑う佐久間くん。

第四場「鼠の夢」

自分の生い立ちをつぶやく鼠。
そんな鼠の夢を聞いている仙吉。

第五場「鼠、人を惑わす」

またお丸の団子屋。岩本くんは今日もヤケ酒vv
お丸にメロメロの大我くんが「今日は一段とキレイだよね〜」って誉めると、「
目にさ、つけまつけてみたの」って、可愛い〜。
「次は、脱毛」って女子化ふっかv
大我くんがふっかにしつこくくっついてます。

そこに次郎吉が現れて、「つけまつけてみたの」って言うと拒絶されるお丸ですけど、「次郎吉さんにシークレットブーツ持ってきて」って。

また謎の外国人が鼠に贈りたい曲があると「♪モースキート」って歌を歌いますが、ふっかもお盆持ってダンスvv

そこに仙吉が登場。
品川に張りこんでいたら鼠が現れるので、品川で待ち伏せすると。

タッキーが「今日はケンタッキーにするか」って、ケンタッキーネタv

仙吉は次こそ鼠を捕まえると息巻きますけど、宮舘くんが次に鼠を捕まえられなかったら、十手を返せと言います。

第六場「鼠とお丸」

そして、花道を渡辺くんと阿部くんが通って、また鼠が小判を撒くさまを見たいと喋ってます。

で、花道に出来た屋根に鼠小僧が。
ふっかのお丸も花道に現れて、タッキーに「登れないから手伝って」って言うんですけど、この日、丁度花道脇の席だったので、ふっかのお丸が長時間近くで見れて良かったvv

なかなか手伝わないタッキー。ふっかを驚かせたり、指先しか貸さなかったり、ふっかで遊ぶタッキー。
なかなか屋根に登れないふっかですが、ようやく屋根の上に登れました。

屋根の上でお丸が鼠小僧を心配する台詞を。
「一度でいい、このお丸の話を聞いちゃくれませんか?」って長台詞を言うと、寝てる鼠。
「寝てた。もう一回頼むよ」って言う滝様に、「
どっから!?」って叫ぶふっかが可愛い〜〜。
「色々巻き込んでるから、ちゃんとやって」ってふっかv

もう一回お丸の台詞を熱演するふっかですけど、笑うタッキー。
「お前、普通に芝居しろよ、大げさなんだよ」ってタッキー。

しかし、この状態でちゃんとお丸の台詞が言えるふっか、すごいvv

今夜は大獲り物が行われるから、危ない橋は渡らないでと止めるけど、行ってしまう鼠。

「鼠さん、いえ、次郎吉さん」って言うお丸の言葉を聞いてしまい、鼠の正体を知る仙吉。

第七場「鼠、江戸を疾る」

岩本くんが「親分のやり方に口を出すんじゃねえ!!」って怒鳴ってる姿が超カッコいい〜〜〜vvv

仙吉の子分の大我くんと林くんが、仙吉と鼠には因縁があるって話を。

鼠の前に仙吉が現れて、「鼠、御用だ」って言うんですけど、そこで仙吉も鼠に加担すると言います。
仙吉はお丸の言葉でようやく鼠は自分の弟で、自分の子供の頃の夢を継いで泥棒をやっていると気付いたっていう、結構強引な感じ。

そこにふっかのお丸が今度は黄色い格子柄の着物で、かんざしもピンクに変えた可愛い衣装で登場し、鼠を助けようとしますv
可愛い〜〜vvv
この日のふっかの暴露は「
この前、歯を磨く時、間違えて洗顔を使ったやついるよな。名前言っちゃおうかな〜」って岩本君の秘密を暴露でしたvvv可愛い〜。飛んでくる岩本くん。

その後、ホースで水を撒いたり、すごいことに。最終的には上から大量の水がvv

一度捕まりかける次郎吉と仙吉。
でも、昔の記憶を取戻し、再び逃げる2人で、幕。

カーテンコール
「ラインナップ」
WITH LOVE
Love

●ラインナップ
出演者の登場。
ここで、ようやくいわふかが隣にvv
Snow Man
の並びは
阿部、宮舘、岩本、ふっか、渡辺、佐久間
で、ふっかはお丸の着物で、岩本くんが蔵前の親分の格好のままなので、カッコいい人と可愛い人の2ショットvvv
あんまり可愛いからイラスト描いちゃいました。


ふっかは立ち姿がまだお丸のままで、名前を呼ばれて、お辞儀する時もお丸として、シナを作ってお辞儀を。
ホントに可愛すぎる〜〜〜vvv

WITH LOVE
途中までタッキーが一人で歌って、途中からJr.も登場。
Snow Man
の並びは
阿部、宮舘、岩本、ふっか、渡辺、佐久間
でさっきと一緒。でも、ちゃんと白い衣装に着替えてますvv
そしてサビの部分の手話をやってました。

で、健君が下手から登場。
三方礼。

Love
新曲の「Love」ですが、これが可愛い〜〜。
ふっかは下手側に行くんですけど、Jr.だけじゃなくて、女性ダンサーさんもふっかの変なダンスを真似するんですよ〜vv
可愛い〜〜vvv

最後、健君と、タッキーの挨拶が。

最後まで明るく、楽しく終わりましたv

 

【募金箱】
最初、幕間に熊本地震の募金箱が設置されてたので、普通に募金したんですけど、終演後、ロビーに8人Jr.が募金箱を持って立ってたので、また募金してしまいました(^^;)

ちなみに私が募金したのは、なんとなくフィーリングで選んだ前田くん。(多分)
その昔、ジャニーズ野球大会で募金箱を持って突っ立ってたJr.時代の伊野尾くんになんとなく募金したことがあって、長い年月を経てすごい売れてるので、前田くんもそうなったらいいなあ〜と(^^;)

 

で、今年もすごく楽しかったですが、どうしても去年のが10周年ってことで、色々詰め込んでたせいもあって、比べると、今回はちょっと足りないような気が…。でも、健君も足の怪我を乗り越えてここまでのものを見せてくれたカンパニー。ホントに素晴らしいですvv
そして、共演者Jr.も含め、芸達者揃いですよね〜。素晴らしいv

ブラウザの「戻る」で戻ってください。

なお、このレポ及び画像の転載、URLの貼り付け等の行為は、
私(KAPPA又はタマガヤテイオー)が自分のサイトやツイッターで行う
以外は認めていません。Facebookや掲示板等に貼り付けるのも禁止
です。(紹介したい場合は私がツイでつぶやいたものをRTしてください。)
もし、誰かが無断転載していたのを発見した場合は、
その人物に注意していただけるとありがたいです。