滝沢歌舞伎2014
2014/6/26 18:00 レポ 新橋演舞場 最終更新日2014/4/29
2014/4/26 夜の部 レポ |
||||||||||||||
GOODSや、お弁当 |
●滝こみごはん弁当
新橋演舞場のお弁当は、いつもすごく美味しいのですが、私はカニクリームコロッケが好き…vv
いつか2階の食堂で3500円の予約弁当も食べてみたいのですけど…、とても弁当やアイス買って、食べて、パンフ買って…ってだけで時間的にいっぱいいっぱいで、食堂で予約弁当を食べてる時間なんか無い気がする…。
なので、この小判は十分な量が降りてくるため、誰もが争うことなく持って帰れると…。タッキーは気を使って、小判が降っている間はステージの上では誰も動かないようにしてるそうですけど…。ホントに凄い人だな~…。
…これ、光一さんも玉森君もそうだけど、どうも初日や初日のゲネプロとかで、ここは怪我するところじゃないとこだろ~っていうところで怪我してるけど…120%の力を出そうとすると怪我につながるそうなので、気持ちを抑え、パフォーマンスは100%でやれって教えてるそうです…。 京本パパとタッキーの対談もあって、博多公演の時、休演日があっても、タッキーは休むことをしないで、出演者を集めてバーベキューをやったりして、タッキー自らJr.の子に肉を焼いてあげたりするのがすごいって話を…。ホントにタッキーってすごい人だ…。 で、Snow Manの対談も。 岩本くんがタッキーのことをシマウマみたいって言ってたのがおかしかった。(シマウマは350度目が見えてるらしいので) 「STAGE SQUARE」でもタッキーが去年ふっかとは毎日本気でぶつかって、何回も泣かせてしまったって話をしてましたが…。今年もそんななの…??(^^;) パンフの稽古写真では、ふっかの台本見て、のほほんと笑ってる顔が可愛いvvv |
|||||||||||||
SET LIST オープニング 口上 |
●OVERTURE ●春の踊り ●いにしえ ●口上 で、“MAD”、後藤くん、石垣くん、MADE、They武道の順に口上があり、大我くんが「僕が最年少ですが、一生懸命頑張ります」と。 そして、タッキーが白い着物で花道から登場すると、Jr.は一同正座して礼。 で、タッキーが「そして、もう一人、今回の滝沢歌舞伎のメンバー」と、ハセジュンを紹介。 客席から黒のタキシードでハセジュンが出てきます。 |
|||||||||||||
疾風!鼠小僧 |
●疾風!鼠小僧 ステージ上から黒い衣装で、ロープを伝って降りてくるタッキー、超カッコいい~!! で、鼠小僧が「君、名前は?」と、客席最前のヲタに話しかけ(全然見苦しくない、若くて可愛い子で良かったvvv)「もし、ここに追手が来たら、この手紙を読むんだ」って、ヲタに手紙を渡します。で、「席変われ」ってヲタに立たせて、自分が座ります。 そこに岡っ引きのSnow Manが現れて、「胸にハートがある子が立っているな」と。ヲタの着てた服を。 ・・・ってことで、北宮ニカセンが観に来た時、彼らがしゃしゃりすぎて、コーナーがめちゃくちゃになったってここなのね…。 そして、舞台に戻って、鼠小僧が現れて、「これは礼だ!!」って、大量の小判を巻くシーンvv |
|||||||||||||
MASK~変面 |
●MASK でも、「MASK DANCE」がすごくよかった~~vvJr.達が海賊の亡霊みたいなフリルシャツ着てのダンスなんだけど…仮面つけてるし、すごく動くから、ふっかがどこにいるのか、見つけるのが大変…。(^^;) ここで、タッキーが言ってた演目が一個ずつ完結してしまっているので、その繋ぎに今年から入れたというバトントラワーの本庄さんが活躍。 |
|||||||||||||
太鼓 |
●太鼓 そして、これが今回の私の一番の萌えどころ…と言っても、過言じゃない腹筋太鼓の『屋台ばやし』。 あんまりすごいからイラストにしてみた。似てないけど、ふっかです。(^^;) こんなことを考えるタッキーは天才だ~vvv |
|||||||||||||
DANCE |
●いつか |
|||||||||||||
滝沢一座 |
●滝沢一座 しかし、Snow Manが毎年タッキーの無理難題をこなしてきたって言うのは…ホントによくついてきたよなあ~と…。タッキーは極論、右に崖があったとして、自分が右に行くって言ったら、どれだけの子が右についてくるか…って考えていると、雑誌で言ってたので…。(^^;) ここで、初演の2006年の滝沢演舞城での「男の花道」のガーヤの映像が出てきた~~vv 初演の女形のタッキーはその後、男役もするので、お化粧はしてなかったという話で、この映像が出てきました。 あと、「滝沢歌舞伎」の蜘蛛男の映像でも、タッキーの周りに蜘蛛に扮した舞祭組の映像が映りました~vv(なんでこの時のやつ、DVDにならないんだ…) 最後は後藤くんがバイオリンで「TSUNAMI」を弾いて、渡辺くんが歌っていたのですけど、「♪いつの日も~ナベ~~」ってタッキーに近づいて、「小声で鼻毛出てるって言うな!」と渡辺くん。 |
|||||||||||||
滝沢歌舞伎 序章 春「滝沢五右衛門」 夏「祭り」「御開帳~祟り」 秋~冬「紅葉狩」「戦い」 |
●滝沢歌舞伎「序章」のJr.の舞 ●春 「絶景かな~」と、滝沢五右衛門が。獅子舞からSnow
Man登場vv ●夏 【托鉢】 ようやく「お腹すいたな~」と托鉢に行くタッキー。最前列の下手から上手までのヲタ全員に5分間で托鉢を…。 これだけ貰ったのに、何か食べるものないですか?っておそなえものの饅頭を食べようとする坊主に、Snow Manがダメだって言うんだけど、まだタイガーのかぶりものを被って、なぜか両手を縛られてる大我君に、ふっかが「京本行ってこい!」「やりたいってアピールしてんじゃん!」と。 で、大我くんがタッキーに饅頭を食べちゃダメだと。 ●秋~冬 で、一幕終了。 |
|||||||||||||
【第二部 「義経」】 第一場「義経の最後」 第二場「鞍馬」 第三場「五条大橋」 第四場「陰謀」 第五場「京の町」 第六場「鎌倉からの刺客」 第七場「景時」 第八場「弁慶と真之介」 第九場「景時の野心」 第十場「安宅の関」 第十一場「後白河」 第十二場「主従の絆」 第十三場「最後の決戦」 |
そして続きの二幕のレポです。去年のは観てなかったので、久々に観る「義経」。 ●第一場「義経の最後」 スクリーンに「義経 悲劇の英雄」というテロップが。 ●第二場「鞍馬」 ●第三場「五条大橋」 ●第四場「陰謀」 ●第五場「京の町」 でも、そこにふっか扮するのりぞうが「え?うっしー!?」って義経の元にやってきて。
で、弁慶と三郎がいなくなると、ふっかがタッキーに、「うっしー、やっと2人きりになれたね。遊ぼうよ」「アレを見せてください」ってことで、やっぱりこれはタッキーがよっぽど好きなのか、地味なのに無くならない、影絵のコーナーを、タッキーとふっかの2人でやりますが、超可愛い~~vv ●第六場「鎌倉からの刺客」 ●第七場「景時」 ●第八場「弁慶と真之介」 半蔵に「真之介、まだ鎌倉を信じてるとは甘いな」と言われて、真之介、危ないってとこに弁慶が現れ、真之介、助かります。 ●第九場「景時の野心」 ●第十場「安宅の関」 ●第十一場「後白河」 で、頼朝がすっかり景時に騙されて、「義経を討て」と命じます。 ●第十二場「主従の絆」 ●第十三場「最後の決戦」 弁慶と再会した義経ですけど、弁慶は敵は全部引き受けて、義経に先を行かせようとします。でも、弁慶の元に真之介が。 そして、冒頭のシーンへ。義経の頭に弁慶と三郎との今までの思い出がよみがえり、最後に「弁慶!三郎!参ろう!!」ってタッキーが叫んで終了でした。 |
|||||||||||||
カーテンコール「With Love~命(Love)ある限り |
●カーテンコール で、タッキーが簡単な挨拶をして、「With Love」を歌いますv |
ブラウザの「戻る」で戻ってください。
なお、このレポ及び画像の転載、URLの貼り付け等の行為は、
私(KAPPA又はタマガヤテイオー)が自分のサイトやツイッターで行う
以外は認めていません。Facebookや掲示板等に貼り付けるのも禁止
です。(紹介したい場合は私がツイでつぶやいたものをRTしてください。)
もし、誰かが無断転載していたのを発見した場合は、
その人物に注意していただけるとありがたいです。